akatsuki_blog_TERRACEこんにちは。
アカツキの小能です。

このたびブログメディア「Akatsuki TERRACE」をオープンしました。
「Akatsuki TERRACE」では、アカツキの日常について発信していきたいと思います。

※エンジニアリングやデザインに関するアカツキの技術的な情報については引き続きAkatsuki Hackers Labをご確認ください。

アカツキについて

アカツキは2010年6月に創業された、創業6年目のITベンチャー企業です。

4F-13

当時マンションの一室で「世界に夜明けを」という想いをもって立ち上がりました。
その想いはロゴにも込められています。

スクリーンショット 2015-12-28 13.02.21

また過去4年間の収益成長率は2100%を超え、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド主催の、TMT(テクノロジー・メディア・通信)業界における収益成長率ランキング「日本テクノロジーFast50」では、2015年、日本一として表彰をいただきました。

fast50

Great Place to Work(R) Institute の主催する「働きがいのある会社ランキング」についても2年連続ランクインしています。

3c08804faf2698bc4c9520746a6b6fc4

アカツキは、まだまだ目指したい姿からは程遠く未熟な状態ではありますが、これらは、アカツキ”らしさ”についてのこだわりや投資が、ここにきて実を結び始めたものだと捉えています。

第一回の投稿となる今回はアカツキが何を大切にしているのか、また、どういった想いをもって「Akatsuki TERRACE」をスタートするのかについて、お話させていただきます。

 

【アカツキが何を大切にしているのか】
①感情のような目に見えないモノも大切にする

– 感情報酬とは –

アカツキは社会ビジョンとして、”感情報酬”というメッセージを掲げています。




この社会ビジョンを、事業、そして自分たちの在り方を通じて、実現していきたいと考えています。

感情報酬とは、金銭報酬のような外から与えられる報酬ではなくて、心で感じる内発的で目に見えない価値です。

お金などの目に見える報酬は一切もらえないのに、部活動や仕事、あるいは家族や恋人へのお祝いイベントに、本気で取り組んだ経験は皆さんもあると思います。

その結果、誰かに価値を提供できて、心が満たされた体験をされたこともあるのではないでしょうか。

一見、他人から見ればタダで労働をしているとしか見えないことでも、一生懸命やっている本人からするとすごく幸せな時間だったりすることがあると思います。それは、きっとそこに、お金以外の感情的な価値があるからだと思います。

このような、金銭報酬に関わらず、心が受け取る価値の事を私たちは”感情報酬”と呼んでいます。

– では、なぜ感情を大切にするのか。-


第1に、そもそも人の幸せとは最後心が決めるものであるから。

心がどう感じるかによって、最終的にはその物や体験の価値は規定される。だからこそ心が感じる価値を生み出していくことが世界を幸せにする方法だと信じているからです。


第2に、感情にフォーカスした瞬間に、幸せは奪い合うものから、生み出すものへ変わるから。

感情には物質的なものと違いリソースの制限がないです。資源に限界があるかぎり場合、個人の幸せのために、他人とそれを奪い合うことになります。誰かの不幸が自分にとっての幸福になる。でも、心にフォーカスすれば”感じ方”次第でリソースの制限は一切なくなります。同じものでも幸せを感じる量を増やせるからです。僕たちは幸せは他者と奪い合うゼロサムゲームではなく、生み出し増やしていくものだと考えています。


第3に、一人一人がワクワクして自発的に行動する事が、世界を変えると信じているから。

人のワクワクするエネルギーは本当にすごいと思います。一人一人が本気で何かに取り組み、その過程で目に見えない感情の価値をもらうことができたら、ワクワクしながら、みんなの力で、世界をよりよい場所に変えていけると思います。きっと世の中の社会課題もみんなの力で解決していけるんじゃないでしょうか。

スクリーンショット 2015-12-29 22.51.22

↑CEOの塩田が創業後、将来のビジョンを描いていた際の手書きのイラストです。

でも、こういう”心”に関するものは、目に見えにくいし、数値化しにくい。だから、普段重要視されにくいし、すぐに見落とされてしまいやすいと思います。特にビジネスの世界だと優先順位が下げられがちになります。だからこそ、アカツキは”心”といった目に見えないものを大事にして、仕事をしていきたいと考えています。

こうした理由から、アカツキという組織では、目に見えない、心や、組織文化、人とのつながりを大切にしています。

株式会社として価値を提供して対価を得ることを企業としての前提に置きながらも、「目にみえないもの」の力も強く信じ、大切にしているのがアカツキの大きな特徴の1つです。

 

②あらゆる二律背反を統合していく

アカツキは二律背反の統合を全社の最重要なテーマとしてとらえています。

例えば、利益追求することと、世界をワクワクさせること。事業と組織。短期的な成果と長期的な成果。ロジカルとクリエイティブ。自由と規律。一見すると二律背反のテーマは世の中に多数存在します。

アカツキでは、それをトレードオフの概念として、どちらか一方を選べばいいという考え方ではなく、高い次元でそれらを統合して、両方実現していこうと考えています。

例えば、日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一氏も「義利合一」の精神を説いています。

短期に大きな利益を得たとしても、大義や仁義、倫理を欠いてしまっては永続しない。一方、立派な大義を通し倫理的に素晴らしい事をしたとしても、利益が伴わなくてはそもそも企業として存続できない。

私達も、この「義利合一」にみられるように、利益を得る事と、世界をよくすることは同時に実現できると信じています。

大人としてのプロフェッショナル意識をもった上で、子供のようなワクワクを追求する。一人一人が徹底的に自律した上で、自由な風土を設ける。ロジカルに物事を整理し考えると同時に、クリエイティビティを最大限発揮させる。思考と感情のどちらも大切にする。

もちろん、一見背反に見えるテーマなので、葛藤もたくさんありますし、両方をとるのは非常に難しいとは思いますが、それを諦めないのがアカツキらしさだと思いますし、それがアカツキの考える”偉大さ”の非常に重要なポイントだと思っています。

この二律背反統合の文化は、アカツキらしいものだと思います。

【Akatsuki TERRACEで届けたい事】

アカツキは、こういったアカツキらしい価値観やこだわりをもって、世界を新しく照らす太陽のような存在でありたいと考え、日々奔走しています。

ただ、アカツキの文化もこだわりも、浸透させるために習慣化していることも、そこにいるメンバーの考えや想いも、言葉で1度伝えるだけではなかなか伝わらないと思います。

「目に見えない価値に徹底的に投資して成長してきました」といっても、具体的にどの程度まで追求し、日常的にどんな行動が起きているのか、伝わらないと思います。

「Akatsuki TERRACE」は、そんなAkatsukiのオフィス内で起こっている日常を、開かれた環境で語り伝えていく場としていきたく設立しました。

TERRACE_Head

– テラス –
閉ざされたオフィスから半歩でて
オープンな環境で
アカツキの日常を語る場所。

– 照らす –
アカツキから発信する
「charm-わくわく-」「challenge-挑戦-」「culture-文化-」を
もって「Earth-地球-」を照らす場所。

「Akatsuki TERRACE」にはこのような想いが込められています。
今後、ものづくりに取り組むメンバーやCEOの塩田も登場する予定です。

仕事帰りや休日などにテラスにお越し頂き、アカツキらしい日常やメンバーの考え・思いに触れていただけますと幸いです。
以後、どうぞよろしくお願いします。

◆今後のエントリー予定

・世界をワクワクさせるなら、自分たちがそうあるべき。だから社内をワクワクさせる為だけに存在するチームが存在します

・より快適な会社環境をつくるのは経営管理部の会議室じゃない、現場だ!AMS活動(アカツキをめっちゃステキにする)活動について

などを予定しております。

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます


メンバー募集中!
最高のチームで最高のものづくりを。アカツキは、一緒に世界を変えていく仲間を募集しています。募集情報については下記をご覧ください。
http://aktsk.jp/recruit/


カテゴリー : APP